15年くらい前に購入した筒型の照明。
昔よく流行ったこの形。以前ナチュラル感がとても気に入っていたのですが、最近引っ越したら、新しい家の内装に合わなくなってしまっていました。
捨てようとも思ったのですが、いっそ「自分好みの色に塗っちゃえ!」ということで、週末プチリノベに挑戦!
スポンサーリンク
工作前
これが工作前の写真。
赤みがかった茶色の木枠に、ピカピカの金属パーツ。
昔はこういう茶色が流行っていたんですよね〜
これをホワイトに塗り替えちゃおうと思いますっ!
分解
まずは、塗装をする木のパーツと、電球などがついている電気パーツとに分解します。
中心のナットをくるくると回すと、簡単に外れました。
木製パーツを金属パーツからさらに分解します。
ビスで止まっているだけなので、簡単に外すことができます。
分解後。
外したネジはまた使いますので、トレイに入れて、なくさないようにします。
塗装①金属パーツ
まずは金属部分を塗装していきます。
今回使った塗料は、ターナー・ミルクペイント。
その名のとおり、牛乳を原料に含み、伸びがよく、しかもつや消しでムラになりにくい塗料です。
水性塗料なので扱いやすいところもポイント高し。
色の展開も、アメリカ開拓時代の頃の色を再現し、カントリー調やアンティーク調にもってこい。
ツヤけしのマット感もとっても素敵なので、私は最近は何を塗装するにもこの塗料を愛用しているんです。
しかし!
この塗料は金属にそのまま塗ることができないため、最初にマルチプライマーという下地剤を塗っていきます。
これがマルチプライマー。
ほぼ透明な液体です。
これを筆で塗っていきます。
なるべくムラにならないよう、均一に塗るのが、綺麗に仕上げるためのコツです。
こちらが塗ったあとの写真。
透明なので塗ったか塗らないか分かりづらいのですが、塗膜はきちんとできています。
マルチプライマーが完全に乾いたら、塗装していきます。
今回はミルクペイントの「モルタルグレー」という色を採用し、シックな感じに仕上げます。
こんな感じに仕上がりました。
私、このグレーの色、大好きなんですよね〜
何というか、単なるグレーではなく、ブルックリン風や西海岸風のインテリアにしっくり来る、少し深みがかったグレーなんです。
金属のテカリ感がなくなり、大人なシックな印象に様変わりしました!
塗装②木製パーツ
次は、木製パーツの塗装に進みます。
今回はただ塗料を塗るのではなく、下地にひと工夫をほどこします。
使ったのが、同じくミルクペイントの「プラスターメディウム」。
こちらの下地剤には、細かい粒子がたくさん入っていて、漆喰(しっくい)のような質感が表現できるんです。
色は純白つや消しなので、下地の色を隠す役割もありますよ♪
これを筆で全体に塗っていきます。
こちらは多少雑でも全然OK。
筆ムラや厚ぼったい部分が、逆に漆喰を塗った感のように見える効果となるんです。
塗った感じはこんなんです♪
ザラザラした筆ムラ感、分かりますか??
こちらも下地が乾いたら、塗装に入っていきます。
今回はミルクペイントの「ミルキーホワイト」で全体を塗り上げます。
塗り終わったところの写真。
ご覧のとおり、漆喰の塗りっぱなしのような、下地剤で表現した質感がしっかり保たれているのが確認できます。
さて、塗料は十分乾かしましょう。
早く組み立てたくて焦る気持ちは分かりますが、塗料が十分乾かないまま組み立てると、生乾きの塗料が、手はもちろんのこと、他の余計なパーツに付着したりして、仕上がりの見た目が悪くなります。
特に冬場は、塗料が乾くまで、夏場の約2倍くらいの時間がかかることもあるので注意!
組み立て
・・・乾いたかな?
それでは早速組み立てていきましょう!
先ほど外したネジを準備して、プラスドライバーで組み立てます。
簡単に終わるかな?と思っていたら、木製パーツのネジ穴が所々消えてしまっているのに気づきました!
どうやら下地剤を塗ったくった時に、埋もれてしまったようです。
所々かすかに残っているネジ穴を頼りに、ある程度の距離感を目視で見当をつけ、千枚通しで探りながら下穴を開けていきます。
プラスターメディウムは多少のヤスリ傷はもちろん、ちょっとした穴は簡単に塞いでしまうので注意が必要ですね。
さて、ネジをすべてつけ終わった状態がこちら。
どうですか?ガラリと印象が変わったでしょ?
最後に電球パーツを取り付けて、完成!
天井に付け直してみます。
こんな感じ。
おお!白い!
全体的に白の透明感が強調され、天井や壁の色になじむデザインに生まれ変わりました!
うん、大満足♪
電気をつけるとこんな感じです。
今回の作業時間は約6時間。
休日の半日を使って仕上げることができました。
まとめ
いかがでしたか?
今回は使い古した照明を、週末の半日を使ってリノベしてみました。
みなさんも、それ捨てる前に!自分でプチリノベしてみませんか?
自分で手がけた工作は愛着もひとしおですよ!
「面白かった!」という方は、是非シェアをお願いしますね♪
あわせて読みたい→週末プチリノベ!100均のトレイを西海岸風にリノベってみました
あわせて読みたい→世界は注目するけど、日本人って本当に「IKIGAI」持っているの?
あわせて読みたい→そうだったのか!意外すぎる肉じゃがの誕生秘話に迫る!
スポンサーリンク