省略する・省くときに用いる「割愛(かつあい)」という言葉があります。
「割」という漢字は省略するという意味だろうと、なんとなく分かるのですが、「愛」という漢字は何で使うのかな?省略するという意味にふさわしくないんじゃないの?と、ふと疑問に思いました。
語源を調べてみると「割愛」という言葉の面白い歴史が見えてきたので、シェアします!
みなさんもこちらをご覧になって、ちょっとだけ賢くなっちゃってください♪
スポンサーリンク
「割愛」の意味
まずは割愛の意味についておさらいしておきましょう。
三省堂「大辞林・第三版」によれば、割愛とは「惜しいと思いながら、捨てたり省略したりすること」と紹介されています。
また、公務員が他の自治体や民間企業等に身分を移すことや、愛着の気持ちを断ち切ることという意味もあるそうです。
そういえば、私の友人で地方公務員の人が以前霞ヶ関の役所に出向になった際に、「今回は割愛で行っているんだ」と言ってたことがあったっけ。
スポンサーリンク
省略との使い分けは?
さて、割愛と同じような意味の言葉に「省略」がありますが、この二つの言葉は同じ意味なのでしょうか?
割愛は本当は省略したくないものを仕方なく省くという意味ですが、省略は単に省くという意味しかありません。
ですので、この二つの言葉の意味は異なるため、同じ場面で使うことはできません。
例えば「それほど重要な内容ではないので、割愛します」といった場面では、「省略」を使うのが本当は正しいということになります。
ですが、こうした言葉の本来の意味とは異なった割愛の使われ方が一般的に行われている印象、ありませんか?
実際、現代では割愛の本来の意味を意識して使用する人が少なくなっているというデータがあるようです。
NHK放送文化ウェブ研究所のアンケート調査によれば、先ほどの「それほど重要な内容ではないので、割愛します」の使い方を正しいと思う人の割合は、誤っていると思う人の倍であり、全体の5割にのぼるという結果が出ています。
文化庁が実施した調査でも類似の結果が出ているとのこと。
つまり、もはや現代では割愛の持つ意味が変化してきている、と言えそうです。
言葉は生き物だと言ってしまえばそれまでですが、私はこれからは割愛を使用する場合は本来の意味を意識して使っていこうと思います!
割愛の語源は?
さて、割愛の語源を調べたら、二つの語源が言われていることが分かりました。
一つ目は、仏教用語から来ているというもの。
出家は、愛する家族やふるさとから旅立つということを意味します。
愛する物から離れる思いを、「愛」を「割く」、すなわち「割愛」と表現したものとされます。
古くは鎌倉時代の仏教説話集「沙石集」の中に「割愛出家の沙門、何ぞ世財をあらそはん(世俗への愛着を断ち切って出家した修行僧は、世俗でもてはやされる財産に何で執着することがあろうか)」といった形で登場します。
なるほど、結構歴史がありますね〜
二つ目は、養蚕用語から来ているというもの。
絹を作るときに飼う昆虫である蚕(かいこ)。
蚕は雄と雌が交尾の時にかなり固く結びついて離れようとしません。それこそ一日中かもしくはそれ以上の時間交尾し続けることもあるようです。
何日もつながり続けたままだと、弱って死んでしまうこともあり、特にメスが弱ってしまうと卵をとれないので、そうなる前に引き離してやります。これを割愛と言います。こちらも文字通り「愛を割く」形なんですね。
ちなみに、交尾中の蚕を割愛すると、メスと糞をして、その後しばらくすると卵を産み始めるそうです。
養蚕も有史以前から続いている人類の営みなので、どちらが先かといえば、判断が難しいところですが、いずれの由来も読んで字のごとしで、なるほどストンと腹に落ちると感じました!
あわせて読みたい→蚕(かいこ)は野生で自生できないヘタレって本当?その知られざる歴史と魅力
割愛を英語で言うと?
ちなみに、割愛をgoogle先生に英語に翻訳してもらったところ、
「omitting(省略する)」
「sparing(割く)」
「leaving out(省略する)」
「giving up reluctantly(惜しみながら手放す)」
が表示されました。
この中で割愛の翻訳に一番しっくり来るのは、「惜しみながら」というニュアンスが含まれている「giving up reluctantly」でしょうかね〜
まとめ
いかがでしたか?
割愛という言葉の語源は仏教または養蚕から来ており、文字通り「愛」を「割く」ことから来る意味を持つ、ということをご紹介しました。
実はもっと面白いネタも色々分かったのでご紹介したいのですが、今回はやむなく「割愛」させていただきます!(笑)
あわせて読みたい→「ぶいぶい言わす」ってどういう意味?語源は?気になる日本語をリサーチ!
あわせて読みたい→「不良娘(ヤンキーっこ)ならし」で注目!なぜ不良をヤンキーと呼ぶのか?
スポンサーリンク