ワールドカップ、連日盛り上がっています!
その中でもひときわ注目を集めているのが、日本代表で半端ない活躍を見せる大迫選手。
「大迫半端ないって」のフレーズは早くも今年の流行語大賞確定かとも言われていますが、大迫選手は一体どんだけ半端ない選手なのでしょうか?
今回は大迫選手の半端なさに迫ります!
スポンサーリンク
名フレーズが生まれた瞬間
今、テレビやネットで話題となっているのが「大迫半端ないって」というフレーズ。
この言葉は、2009年の全国高校サッカー選手権の準々決勝の試合後にロッカールームで生まれたんです。
鹿児島城西高は大迫選手の2得点などで滝川二高に6―2で圧勝。
滝川二・中西隆裕主将が試合後のロッカールームで号泣しながら「大迫、半端ないって!あいつ半端ないって!後ろ向きのボール、めっちゃトラップするもん。そんなんできひんやん、普通」と叫びました。
その映像がテレビで流れると話題になり、動画サイトなどに拡散し有名になったのです。
ダウンタウンの松っちゃんも絶賛するセンス。中西さんは狙った感ありますね(笑)
その時の動画はこちら。
スポンサーリンク
データで大迫選手の半端なさに迫る!
相手選手に半端ない男と言わしめた大迫選手。
具体的に大迫選手のどこが半端ないのでしょうか?
まずは大迫選手のプロフィールをおさらいしておきましょう。
大迫勇也(おおさこ・ゆうや)選手は、1990年5月18日、鹿児島県南さつま市で生まれます。
3歳からサッカーを始め、鹿児島県城西高校では1年生からレギュラーで活躍します。
高校時代にはU-16日本代表にも選ばれるほどの逸材でした。
高校3年生の全日本選手権時には準優勝の立役者となり、相手チームの選手にあの有名なフレーズを言わしめたのはご紹介したとおり。
高校卒業後は鹿島アントラーズに入団し、さらに2014年からはドイツリーグに挑戦。
2016−17シーズンにはシーズン9得点を記録するなど活躍します。
この時期に日本代表に復帰し、レギュラーに定着します。
2018年6月のW杯コロンビア戦では値千金の決勝ゴールを挙げました。
年齢的にも28歳と脂の乗り切った円熟期を迎えています。
さて、大迫選手は具体的にどこがすごいのでしょうか?
それを示すデータをいくつかご紹介します。
まずは2009年の全国高校サッカー選手権。
大迫選手はこの時、1大会10得点をマークし、個人最多得点記録に輝きます。
実はこの記録、10年経った現在でも破られていないんです!
また、大迫選手はよく「万能型フォワード」と言われます。
左右両足での正確なキック、足元だけでなく頭でも得点できる点、抜群のポストプレー、広いシュートレンジと、大迫選手は何をやらせてもトップレベル。
それを示すデータがあります。
「WhoScored.com」では、ロシアW杯における選手のゴール数やパス成功率、シュート数、ボールキープ率などを総合的にポイントかしています。
大迫選手は7.51ポイントをマーク(2018年6月25日現在)。
これは全出場国の攻撃選手中で44位。
アジア人ではトップなのはもちろん、あのスペイン代表のイスコ選手(7.50)やコロンビアのハメス・ロドリゲス選手(7.35)、リオネル・メッシ選手(7.34)をも上回っているんです!
そんな大迫選手の半端なさは海外でも紹介されるほどです。
イギリスの高級紙「ガーディアン」では、全出場国の選手寸評の中で大迫選手のことをこう紹介しています。
「大迫選手の仕事ぶりはしばしば「hampanai」と紹介される。これは日本語で「驚くべき」「信じられない」という意味。コロンビアとの衝撃の初戦に勝利した際、勝ち越しゴールを決めた。」
大迫選手の半端なさは海をも渡る。もうすごいとしか言いようがありません!
ワールドカップ後の大迫選手は?
ワールドカップでまさに覚醒目前の大迫選手。
そんな大迫選手は5月16日、これまで4シーズン在籍したFCケルンから、来季は同じドイツリーグ1部チームのブレーメンに移籍することが発表されました。
ブレーメンは昨季は11位でシーズンを終えました。通算ではドイツリーグを4度制した名門で、過去には奥寺康彦氏が在籍したことでも知られているチームです。
ワールドカップイヤーは大会後に移籍が決まることが多いのですが、大迫選手は早々と大会前に移籍交渉を済ませてしまって、ワールドカップに専念する形をとっています。
それがこれまでの好成績につながっているのかもしれません。
奥寺氏をしのぐ大活躍をして、日本人といえば大迫選手と言われるほどの活躍を期待したいものです!
まとめ
いかがでしたか?
大迫選手の半端ない活躍に日本中は期待が高まっています。
ロシアW杯では、そんな大迫選手の覚醒が見られるかもしれませんね!皆で応援しましょう!
あわせて読みたい→W杯はなぜ4年に一度?その歴史やオリンピックとの関係など
あわせて読みたい→世界の公式観光サイトが伝える旅の魅力に迫る!ポーランド編
スポンサーリンク