父の日に贈りたいプレゼントといえば、やっぱりビールでしょ!
お父さんが普段飲んでいる銘柄や好きな銘柄があれば、それをプレゼントしてあげるのが一般的だと思いますが、たまには海外の売れ筋ビールを贈ってあげるのも面白いですね。
そこで今日は、ビールの本場アメリカではどの銘柄が人気なのか、海外ではどうか、調べてみましたのでご紹介します!
スポンサーリンク
日本の売れ筋ビール銘柄ランキング
まずは足元の日本から。
日本で普段飲まれているビール銘柄ランキングの結果は以下のとおりです。(カッコ書きはシェア
1位 「アサヒスーパードライ(アサヒ)」 30.0%
2位 「一番搾り(キリン)」 23.6%
3位 「YEBISU/ヱビスビール(サッポロ)」 18.8%
4位 「ザ・プレミアム・モルツ(サントリー)」 17.7%
5位 「サントリー金麦(サントリー)」 13.7%
アサヒスーパードライは、年代別で見てもすべての年代で1位となっており、安定した人気を得ています。
また、5位にランクインしている「サントリー金麦」は第三のビールですが、その味とコストパフォーマンスが好評価ということでしょう。
スポンサーリンク
アメリカの売れ筋ビール銘柄ランキング
お次はビール大国アメリカ。
ビールの勢力図はどうなっているのでしょうか?
早速見ていきましょう!
1位 バド・ライト(Bud Light)
2位 クアーズ・ライト(Coors Light)
3位 ミラー・ライト(Miller Lite)
4位 バドワイザー(Budwiser)
5位 ユングリン・トラディショナル・ライト(Yuengling Traditional Light)
出典:Top 5 of Anything “The Top 5 Best Selling Brands of Beer in the U.S.”
バド・ライトとは、バドワイザーのライト版。
日本ではほとんど見かけませんが、アメリカでは大人気なんです!
日本ではスーパードライや一番搾りなど、コクとキレがあるドライ系のビールが好まれますが、アメリカでは5位までの間に4つもライトビールがランクインしており、アメリカ人がいかにライトビールが好きかがよく表れています。
ライトビールはカルフォルニアやテキサスのカラッとして暑い気候の土地にぴったりのイメージですね!
バドライトのCMをご紹介します!
世界の売れ筋ビール銘柄ランキング
これを全世界で見てみると、ランキングはどのように変化するでしょうか?
1位 雪花ビール(中国)
2位 青島ビール(中国)
3位 バドワイザー(アメリカ)
4位 燕京ビール(中国)
5位 バドライト(アメリカ)
出典:Top 5 of Anything ”The Top 5 Best Selling Beer Brands Worldwide”
イメージではバドワイザーやクアーズなどの世界的ブランドがシェアも大きいのかと思っていましたが、何と5位までの間に3つも中国のビールが入っているではありませんか!
中国は今やビール消費大国であり、しかも自国メーカーのビールが人気なんですね。
私は以前中国に住んでいたことがありますが、その時は雪花ビールや青島ビールのお世話にだいぶなりました。バドワイザーや日本メーカーのビールよりも安いので、好んで買っていた記憶があります。
そして中国のビールもライトな味のものが多いような気がします。
青島ビールは日本でも中華料理店などで飲めると思いますが、雪花ビールや燕京ビールは日本ではほぼお目にかかれないのではないでしょうか。
まとめ
いかがでしたか?
今回の記事をきっかけに海外のビールに目を向けて、いつもと違うビールの銘柄をプレゼントしてあげると、お父さんもきっと喜ぶかもしれませんね!
こちらもどうぞ!→父の日の由来、時代に翻弄されたその意外な歴史とは?
こちらもどうぞ!→海外の父の日のメッセージ集 感情がこもりまくりで泣けてくる?!
スポンサーリンク