今や4人に1人が花粉症と言われる時代。
花粉症の方は、春、ホント辛いですよね~
花粉症はスギやヒノキの花粉が原因なのはもちろんですが、実は運動不足も大きな原因の一つなんです。
一体どういうことなのでしょうか?そして効果的な対策とは?
順番に見ていきましょう。
スポンサーリンク
花粉症の原因
花粉症は、花粉などの異物(アレルゲン)が体内に入ってきたときに、それを体外に排除するための免疫システムの働きがくしゃみや鼻水となって現れるものです。
つまり、花粉症の原因には二つあると言えます。
一つは、花粉が相対的に増加すること。
花粉の飛散量が増加する春先は、アレルゲンへの接触の機会や量が増えるため、免疫力の範囲を超えやすくなり、花粉症になってしまうのです。
そしてもう一つは、免疫力の低下。
体内の免疫力が低下することで、アレルゲンが処理しきれなくなり、症状を引き起こしてしまうのです。
さて、免疫力の低下にはいくつかの原因があります。
一つ目は、体力低下。
忙しい現代人はなかなか運動の時間が取れず、ついつい運動不足になってしまいがち。
花粉症が増えている背景の一つとして見過ごせません。
また、加齢も免疫力低下の主因の一つとなります。
免疫機能の中心的な機能を果たすNK細胞は、50代の方で20代の約半分の働きまで低下すると言われています。
そして、自律神経の乱れも、免疫力を下げる大きな原因となります。
ストレス、寝不足、喫煙、暴飲暴食、食事バランスの乱れなどが主な原因です。
スポンサーリンク
花粉症の対策
だとすれば、花粉症の対策には二つある。
一つはアレルゲンとの接触を免疫力の範囲内にとどめること。
外出を避ける、マスクをかけるなどです。
もう一つは免疫力を高めること。
いくつかの方法がありますが、中でも「運動」が最も効果的と言われています。
特に、ウォーキング、ジョギング、水泳などの有酸素運動が高い効果をもたらします。
スポーツマンは風邪をひきにくいのと同じですね。
花粉症に負けない運動
とは言っても、運動を続けるのはなかなか難しいもの。
特にジョギングは三日坊主の代表格の一つと言っても過言ではありません笑
そんなあなたでもジョギングを続けるコツがあります。こちらにまとめましたので是非ご覧ください!
また、運動したいけど時間が無くて…というあなたは、こちらを是非参考にしていただきたいです。
(参考)忙しさに負けない!運動で効果的な体づくりを目指すための3つのコツ
もちろん、ウォーキングやジョギングをするということは、花粉症が舞う外界に進んで飛び込んでいくことなので、抵抗感もあると思います。
室内のジムやフィットネスクラブで運動ができれば、最も花粉に遭遇しないで済みます。
でも、家の近くにジムがない方も多いはず。
そんなあなたにオススメなのは、早朝のウォーキングやジョギングです。
朝は花粉の飛散が少ない時間帯と言われています。
また、人や車が少なく、まだ空気がかき回されていないので、花粉も落ち着いているのです。
日焼けも少ないから女子には一石二鳥!
まとめ
いかがでしたか?
花粉症対策は、薬に頼る以外にもあるのだということを知ってもらい、春がみなさんにとって憂鬱な季節から楽しいものに変われば嬉しいです!
スポンサーリンク